共著論文が立て続けにアクセプトされました.僕は自分の研究は「役に立たない研究」と自虐的に表現していますが,集団遺伝・分子進化の研究手法自体はは色々なところで社会の役に立っています.そういった意味では自分がサポートした研究が社会に還元される,少なくともその可能性がある,のは大事なことではないかと.
とりあえず,持つべきものは共同研究者です.感謝.
Koei Sato, Akiko Iwata-Takamura, Naoki Osada, Yoshikawa Akira, Yuji Hoshi, Keiko Miyakawa, Yuko Gotanda, Masahiro Satake*, Kenji Tadokoro, Hideaki Mizoguchi. Novel DNA sequence isolated from blood donors with high transaminase levels. Hepatol. Res. accepted (2011).
肝臓でのALT(トランスアミナーゼ,肝炎の指標の一つ)が高い検体から得られた,ウィルス由来の可能性がある二重鎖環状DNAの解析.今後の研究が期待されます.
Alice Aarnink, Pol-André Apoil, Ichiro Takahashi, Naoki Osada, Antoine Blancher*.
Characterization of MHC class I transcripts of a Malaysian cynomolgus macaque by high throughput pyrosequencing and EST libraries. Immunogenetics accepted (2011).
カニクイザル主要組織適合遺伝子(MHC)の,ESTとNGSを用いたタイピング.実験用サルの遺伝子タイピングは製薬企業にとっても重要な問題です.
Renchao Zhou, Shaoping Ling, Wenming Zhao, Naoki Osada, Sufang Chen, Meng Zhang, Hua Bao, Cairong Zhong, Bing Zhang, Xuemei Lu, David Turissini, Norman C. Duke, Jian Lu*, Suhua Shi*, Chung-I Wu*. Population genetics in non-model organisms: II. Natural selection in marginal habitats revealed by deep sequencing on dual platforms. Mol. Biol. Evol. (2011).
マングローブ集団のNGSを用いた集団遺伝学的解析.NGSでマングローブのDNAを読んでみたら集団がほとんどクローンでしたというお話.更に一部の遺伝子のみが淘汰がないと説明できないくらい変異していました.こういった知見は生態保全に役立つでしょう.