2010年11月25日木曜日

Toward Next Generation Studies of Biodiversity and Bioresources

2010/11/29に台湾成功大学からの研究者を招いて遺伝研にて研究集会を行います.皆様の参加をお待ちしております.

NIG Collaborative Research and Research Meeting: Toward Next Generation Studies of Biodiversity and Bioresources

Program

Date: 29, Nov, 2010, 13:30- (2010年11月29日(月)13:30~)
Place: NIG, Mishima, Library 3F (遺伝研図書館3Fセミナー室)

Chair: Tzen-Yuh Chiang and Naoki Osada

13:30-13:35: Opening remarks
Takashi Gojobori, National Institute of Genetics, Japan.

13:35-13:45: Introduction of NCKU
Hao-Jen Huang, National Chen-Kung University, Taiwan.

13:45-14:10: Genetic analysis using multi-locus DNA sequence data for ecology and evolution research
Naoki Osada, National Institute of Genetics, Japan.

14:10-14:35: Back to nature: Evolutionary genomics of non-model, wild species in Asia
Tzen-Yuh Chiang, National Chen-Kung University, Taiwan.

14:35-15:00: Transcriptome analysis of age-related gain of callus formation capability in Arabidopsis hypocotyl explants
Hao-Jen Huang, National Chen-Kung University, Taiwan.

15:00-15:10 Break

15:10-15:35: DDBJ Sequence Read Archive and a cloud-computing based analytical pipeline
Eli Kaminuma, National Institute of Genetics, Japan.

15:35-16:00: Regulatory control of stress response genes in Saccharomyces cerevisiae
Huang-Mo Sung, National Chen-Kung University, Taiwan.

16:00-16:25: RNA-seq analysis of endogenous retrovirus elements in trophoblast cell during placental development in Bos taurus
So Nakagawa, National Institute of Genetics, Japan.

16:25-: Closing remarks and Open discussions
Naoki Osada, National Institute of Genetics, Japan.

2010年11月11日木曜日

最高のゲスト

現在遺伝研にHarverd大学のDaniel Hartl教授がいらっしゃっています.客員教授として10日ほど滞在する予定のようです.

素晴らしいゲストに会えるのは遺伝研にいることのメリットの一つです.更に今年はもう一人の客員教授としてAndrew Clark教授を迎えています.

この二人が同時に遺伝研に所属してくれることのすごさは専門外の方にはなかなか伝わらないかもしれません.研究をやっていない方には「松井とイチローがチームに入ってくれるようなものだ」とたとえると納得してくれましたが,まさしくそんな感じだと思います.

2010年11月5日金曜日

Evolutionary Divergence and Convergence, in Proteins

昔の論文はなかなか実際に読む機会がないのですが, 暇を見つけては目を通してみたりしています.

Zuckerkandl, E., Pauling, L. : Evolutionary divergence and convergence in proteins.
In: Evolving genes and proteins. V. Bryson, & H. J. Vogel eds., p. 97--166.
New York: Academic Press t 965.

少し調べたいことがあって読んでみたZuckerkandl&Paulingの古典的論文です.彼らは進化学者というよりは生化学者の視点からものを書いていますが,最初に分子時計(Molecular Clock)を提唱したことで有名です.

タンパク質の立体構造とか機能の面から考えて,なぜタンパク質を構成するアミノ酸は進化的に変化できるのか,その変化の速さにタンパク質ごとの違いはあるのか,など色々な考察をしています.70ページとかなり長い論文で,時に冗長なのでところどころ飛ばしながら読みましたが,定量的な議論はないものの,アミノ酸の置換パターンに注目してその変化の多くがほぼ中立的だとすでに考察しているところなどは面白いと思います.